商品での対策 | 気になる腋の臭いにはこの薬を!

デオドラントアイテム 一挙公開

手術に躊躇してしまう方も多くいらっしゃると思います。
傷跡の心配や、負担に見合った効果面が心配という方はデオドラント等による局所的な治療・改善を検討してみることをお勧めします。

 

デオドラントによる制汗・消臭は、臭いの発生の元である「汗」と「雑菌」を抑えて対策します。

 

制汗タイプ

制汗タイプ
汗を抑えるタイプのものは、腋窩の皮下の血管を収縮させ発汗を抑える作用があります。
ホウ酸末や焼きミョウバンなどの薬剤にはこういった作用があり、薬局で売られています。

また汗の中に含まれるタンパク質と凝固物をつくる金属塩が、汗腺の出口を塞いでしまう仕組みになっているものもあります。

クロルヒドロキシルアルミニウムやパラフェノールスルホン酸亜鉛といった金属塩が、これらの制汗剤によく使われています。 ? ?



抗菌タイプ


抗菌タイプのものは、イソプロピルフェノール、塩化ベンザルコニウム、パラベンなどの殺菌剤で臭いの元になる雑菌の繁殖を抑えます。

高い殺菌力ゆえに、多用した場合に必要な有効菌まで殺してしまい、結果的に雑菌を増やす恐れもあります。
これにより余計体臭がきつくなるという人もいますので、制汗タイプと組み合わせるなど工夫してみましょう。

 

効果のある使い方

現在様々な薬品メーカー、化粧品会社などが香料を加えたり製品に工夫を凝らして多様な製品を市販しています。

デオドラントや制汗剤はスプレー式のもの、ロールタイプのもの、クリーム状の塗るタイプのものなどがあります。
スプレー式のものは汗に弱いので、直接肌に塗りこむクリーム状のものやロールタイプの方が効果が持続しやすいでしょう。

さらにより効果を長持ちさせるコツとしては、デオドラントをわきに塗る前に、わきをよく洗うかウェットティッシュなどで拭って清潔な状態にしてから使用することをお勧めします。

その後入念に、できたら二度塗りで塗りこむと、殺菌や制汗作用を高めてくれます。

こうした市販されている薬剤、脱臭化粧品はあくまで一時的な対処に過ぎません。
長期の使用はかぶれや皮膚炎などを起こすこともあるので、肌にあったものを慎重に選んで使っていくようにしましょう。
?

本格おすすめ腋臭対策アイテムはこちら